新装投稿!テリー塾
◆「買占めする人たちって!」
東京都・はなはな
20代前半・女性
東北の地震後から、みんなの買い占めが始まりました。
ティッシュ、トイレットペーパー、カップラーメン、etc.
本当に、バカみたいです。
特に、中高年の方達の買い占めが 非常に多い気がする。
何処に買い物に行っても、押し合いへし合いで みんな形相を変えて我先にと必死になっている。
元々、私は家に物が沢山あるのが嫌なタイプなので 必要な物を必要な分しか買わない主義。
だから、皆の買い占めがピークの時も『うちには必要無いから いらない〜無くなったら無くなったで、何とかなる』
と呑気にしてました。旦那さんは『買っておかなくて大丈夫なの?』と少し焦ってましたが(笑)
そしたら案の定、みんなが買えない 買えないと 騒いでいた物が今では 普通に買えますよ。
うちには 小さな子供がいて 紙オムツも一時は全く買えない状況だったけど、いま家にあるオムツが無くなったら いらない洋服で布オムツを作るつもりでいましたし。
みんなが買い占めるから 余計に物が無くなり 悪循環な状況を作ってるんだと思う。
そんなに必死で買い占めなければ、本当に必要としている人に ちゃんと行き渡る。
こんな当たり前の事が どーして分からないんだろ…

【テリーのコメント】
震災そのものも怖ろしいが、人災や人間の心理も怖ろしい。
買占めが買占めを呼んで物資が足りなくなるというのは、いわゆる群集心理が生み出すパニックだ。
人は「ない」と思うと、ほしくなる。「ある」と思うと別にほしがらない。
本当に「なくて困っている」人が買い物の行列に並ぶのはやむを得ないが、「なくなったらどうしよう」と怯えて買いに走る人が出てくると、とたんにこういうことになる。
震災以来、この「裏チャンネル」のなかで何度も書いたが、こういうときこそ人間の真価が問われる。品性が問われる。
電力をはじめ、これから当分の間、私たちに必要なのは、「不便や不自由をみんなでシェアする気持ち」だと思う。
<<前へ 次へ>>
はなはなさんへのコメント投稿
はなはなさんへのコメント一覧
■芸能!裏チャンネルTOPへ
(c)StockTech.Inc
(c)Time Inc.