新装投稿!テリー塾
◆「橋下知事の「節電いらない発言」に一言」
福井県・えりすけ
20代前半・女性
橋下知事の「節電必要ない。関西のみなさん、従わなくていいですよ」という発言にビックリでした。違う言い方があったんじゃないかと思ったのは私だけでしょうか。
必要以上に節電しなくてもいいけど、節電しようよという呼びかけは大事だと思うんです。よくよく聞くと、「15%という数字に納得いかない」ということでした。でもあの発言からニュースや新聞の見出しに抜かれていたのは「協力必要なし」という文字。それが不快でした。
私が原発大国の県民だから過敏に反応してしまうだけ? 夜中までキラキラと明るい大阪の街。ムダに明るい電飾のパチンコ店、24時間稼動している自販機。それ全部必要ですか?
その電気は誰がどんな思いで送っているか。その電気がどんなに貴重で、明かりのある生活が幸せなこと。 今も避難生活で思うように電気を使えない被災地、原発に不安を感じる発電所付近の人たち。 いろんな人の気持ちを考えた上で発言してほしかったです。

【テリーのコメント】橋下知事の得意技は、派手に相手に噛みついて、波紋を投げかけ、世論を味方につけて自分の考えを通していくこと。
言ってみれば、彼は政治行政という場でプロレス的な戦い方をしている。
けれども、その言葉は刺激が強すぎて反発を生むこともある。ときどき、「言いすぎました。ごめんなさい」と素直に謝ることがあるが、あれも「ここは引いたほうが得」と判断してのことだろう。
いずれにせよ政治家は言葉が武器。橋下さんは言葉のプロだから、今後も自らの言葉によって議会や市民を動かそうとしていくことだろう。
<<前へ 次へ>>
えりすけさんへのコメント投稿
えりすけさんへのコメント一覧
■芸能!裏チャンネルTOPへ
(c)StockTech.Inc
(c)Time Inc.